ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

TWX-21ユーザー連絡会

ユーザー連絡会とは

TWX-21はユーザー、ビジネスパートナーと価値を協創するエコシステムを実現すべく、以下の活動を行っています。

TWX-21の
循環型エコシステム
ユーザー企業とアプリケーションベンダーが新しい価値(知)を協創
TWX-21の循環型エコシステム|ユーザ企業とアプリケーションベンダーが新しい価値(知)を協創

エコシステム

一般的に、複数の企業が協調的に活動し、業界全体を発展させていこうという考え方。
TWX-21は、ユーザー連絡会やヘルプデスクで頂いたユーザーニーズを業界標準化活動を経て、ビジネスパートナーとサービス拡張し続けています。

ユーザー連絡会の
お知らせ

第32回 2022年12月2日 開催

プログラム
テーマ ESG*の価値向上に向けたサステナブル調達

*Environment、Social、Governance

プログラム
開催日時 2022年12月2日(金) 13:30〜14:55 [開場 13:20〜]
会場 オンライン(ライブ配信形式)
参加費 無料(事前登録制)
対象 TWX-21ご利用企業さま(クローズドセミナ)
定員 300名
申込み 2022年11月4日発行『TWX-21ニュース』に申込方法が記載しておりますのでご確認ください。
内容

※各セッションの間には、換気のため、5分ほど間隔をあけます。

ご挨拶
[13:30〜13:35]
株式会社 日立製作所 サービスプラットフォーム事業本部
マネージドサービス事業部
本部長 鈴木 肇

【基調講演】「疑う」から始めるイノベーション
[13:40〜14:00]
2020年に、世界はCOVID-19によってリセットされました。それまでは当たり前にできていたことが、
制約を受けるようになったり価値が変わったりしました。この大きな価値の転換点で何を考えどう行動すればいいのか、ヒントになるお話をさせていただきます。
株式会社 日立製作所 Lumada Innovation Evangelist
株式会社 圓窓 代表取締役
元・日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員
澤 円

TWX-21成長戦略 日立グループにおけるサステナブル調達の取り組みおよびTWX-21における取り組み状況
[14:05〜14:25]
日立グループにおけるサステナブル調達の取り組みのご紹介と、
取引先さまとの環境情報のやりとりといった、カーボンニュートラル対応を支援する
TWX-21の構想についてご紹介いたします。
株式会社 日立製作所 サービスプラットフォーム事業本部
マネージドサービス事業部
主任技師 場家 康雄

TWX-21の最新の取り組み状況のご紹介
[14:30〜14:50]
Withコロナ、ニューノーマル時代におけるお客さまのTWX-21の活用シーンを紹介するとともに、
主要なTWX-21サービスのエンハンス状況およびこれからのTWX-21の方向性、改正電子帳簿保存法やインボイスへの対応についてお話しさせていただきます。
株式会社 日立製作所 サービスプラットフォーム事業本部
マネージドサービス事業部
部長 森岡 俊行

資料ダウンロードのご案内
[14:50〜14:55]

過去に開催されたユーザー連絡会

第31回
2021年12月3日
第30回
2020年12月4日
第29回
2019年12月6日
第28回
2018年12月5日
第27回
2017年12月7日
第26回
2016年11月17日
Page Top